はじめに
この記事はゲーム「ウォッチドッグス」を紹介するものです。
ちなみにこのゲームは2014年6月に発売されていて、既に続編「ウォッチドッグス2」が出ています。
さらにその続編の「ウォッチドッグス レギオン」の発売が2020年10月29日に発売しました!
ではなぜ私がこんな 1昔も2昔も前のゲームを今更紹介しているかというと、
このゲームに秘められたアメコミ的魅力(アメコミはアメリカンコミックの略)に気付いてしまったからなんです!
どういうことか説明・・・したいところですが、その前にこのゲームがどんなものか知らない人に向けて軽く普通の紹介をしますね。
ウォッチドッグスとは
ざっくり言うと、ハッキングをテーマにしたオープンワールドアクションゲーム です!
ストーリーは
「IOTが進みあらゆるものがインターネットに接続された近未来のシカゴを舞台に、主人公の「エイデン・ピアース」が家族を殺した者に復讐する」
というもので、かなりシリアスな展開になっています。
ちなみに続編のウォッチドッグス2は全体的にシリアスさは無く軽いノリでストーリーが進行します
ゲームは
シカゴの街全体が再現されていて雑多な雰囲気がとてもリアリティがあります。
プレイヤーはエイデンを操作して町中のインフラや設備を利用しながら、隠れたり、銃撃戦をしたり、爆破したり、パルクールしたり(ここ重要!) と自由度が高い構成になっています。
ちなみに、街の至る所にミニゲームが設置されていたり、イベントが発生したりします。例えば、作中のIoTシステムによって「犯罪が予測されて、犯人が襲い掛かる前に止める 」みたいなイベントが頻繁に起こります。
このイベント発生がアメコミ的魅力につながるのですが、その説明はこの後で! (^-^*)ノ
ついでにゲームのトレーラー動画を貼っておきます

では、ここまで長くなってしまいましたが、ゲームの紹介も終わったのでいよいよ本題に入ります!
アメコミ的魅力とは
まず、この先は私の偏見に満ちているので一般的な考えとはズレているかもしれません。ご了承ください。 ぺこ <(_ _)>
主人公の特殊能力
アメコミの主人公といえば? やっぱり特殊能力ですよね!
メジャーなものだとバットマンのガジェットやスパイダーマンのスパイダーセンスなど、そのキャラクターのアイデンティティが必要だと思います。
その点、このゲームの主人公も特殊能力を持っています
ハッキングとフォーカスです。
一つ目の ハッキングでは街のインフラにアクセスできるので、至る所に設置してある機械を爆発させたり、監視カメラにアクセスして監視したり、停電を起こしたりできます。 また、敵が持っているイヤホンもハッキングできるので、大音響で一定時間行動不能にさせたりと色々なことができます!
二つ目の フォーカスとは主人公も含めて周りの行動を全てスローにすることです。
この技はエネルギーゲージがあり、無限にできるわけではないのですが、非常に便利です。
例えば、射撃を正確に当てることや、運転中に落ち着いてハッキングしたり、渋滞の車をすべて避けながら進んだり、使い道は様々です!
ちなみに、この技は機械に頼らず、エイデンの驚異的な集中力という設定。
なぜそんなことができるかは謎ですが、かなり強いです! (`・ω・´)+ドヤァ
(このフォーカス能力は続編のウォッチドッグス2にはありません。
なので私は続編よりもこちらの方が好きです!)
移動能力
私は最近 海外ドラマの「ARROW/アロー」にハマっているのですが、
アローは弓を使ったロープランチャーやパルクールを駆使して町を移動していました。
そして、エイデンもパルクールはある程度できます。(あまり派手ではないけどね)
パルクールしてる動画を貼っときます
久々のウォッチドッグス
— grif/SF アクション 発信所 (@00GNK00) May 3, 2020
エイデンのパルクールも結構楽しい#WatchDogs pic.twitter.com/y7l3qMa4Yg
目的
アメコミ的なヒーローを目指すなら特殊能力と移動能力があっても行動する目的が必要です。
ウォッチドッグスには評判システムがあり、悪事を働くと悪評が上がり市民から通報されやすくなります。逆に自警(暴力によって正義を果たす)をすると市民からの評判が上がり、ヒーロー扱いされます! ( ´∀`)bグッ!
このゲームは上の紹介でも書いたように突然イベントが始まるのですが、そこで犯罪者を止めると評判が上がり最高レベルで「ビジランテ」になります!
まとめ
「ウォッチドッグス」にはアメコミ的、自警的な要素が沢山あります!
自由度が高いと色々なことができるので、プレイの幅が広がりますよね。
この記事に興味をもってくれた人はぜひ「ビジランテ」のロールプレイをやってみてください! きっと楽しいですよ!
ここまで読んでくださってありがとうございました。
ウォッチドッグス コンプリートエディション 【CEROレーティング「Z」】 - PS4